コミュニケーションには「バーバルコミュニケーション」(言語によるもの)と「ノンバーバルコミュニケーション」(非言語によるもの)の大きく2種類があります。
日々のコミュニケーションの場面で、また接客の場面で、そして講師やインストラクターの方など、人に何かを伝えるお仕事している方にはぜひ理解して活用して頂きたいと思います。
バーバルコミュニケーションとは?意味や具体例
「バーバルコミュニケーション」とは「言語によるコミュニケーション」という意味で、言葉によるコミュニケーションのことを言います。例えば「話す」ことはもちろんですが、「メール」や「手紙」など文字によるものも具体例として含まれます。
言葉や文字によるコミュニケーションがもしかしたら一般的とか、ふつうと思われるかも知れませんが、実際はそうでしょうか?
ノンバーバルコミュニケーションとは?
一方、「ノンバーバルコミュニケーション」は「非言語によるコミュニケーション」という意味で、言葉以外のコミュニケーションのことを言います。例えば「表情」「声」「身振り手振り」「動作」がノンバーバルの代表と言えます。絵文字やイラストなどもこちらに含まれます。
ノンバーバルには「視覚情報」と「聴覚情報」が含まれます。
メラビアンの法則による「話し手」が「聞き手」に与える影響
「メラビアンの法則」とは、1971年にアメリカのUCLA大学の心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念で、「話し手」が「聞き手」に与える影響を「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」のそれぞれの観点で数値化したものです。
視覚情報(Visual) | 見た目・外見・表情・しぐさ・動作・視線など | 55% |
---|---|---|
聴覚情報(Vocal) | 声のトーン・話すスピード・声の大小&強弱・口調・言い方など | 38% |
言語情報(Verbal) | 言葉・文字・話の内容など | 7% |
「メラビアンの法則」は、Visual、Vocal、Verbalの頭文字をとって、「3Vの法則」とも呼ばれています。
コミュニケーションの場面で大切なのは「ノンバーバルコミュニケーション」
「メラビアンの法則」の数値からもわかるように、「話し手」が「聞き手」に与える印象は言語 対 非言語 で比べると 7 : 93 になります。コミュニケーションの場面では如何にノンバーバルコミュニケーションが大事かがわかります。
言葉でどんなにありがとうを言っても、表情や視線、しぐさにその気持ちが表れていなかったら、それは心からの感謝ではないということがバレてしまうということですね。
「目は口ほどにものを言う」ということわざもあるように、私たちは日々言葉以外の部分でコミュニケーションをとっているという自覚がもっともっと必要かも知れませんね。
まとめ
今日はコミュニケーションで大切なバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションの違いと特徴ついて書かせて頂きました。
- バーバルコミュニケーションとは!?
- ノンバーバルコミュニケーション!?
- メラビアンの法則
「話し手」が「聞き手」に与える印象は、言語以外が93%と非常に大きな割合を占めることがお分かり頂けたと思います。是非日々のコミュニケーションで言語以外の部分に今まで以上に意識(意志氣)を向けて頂けたらと思います。
コメントを残す