ノンバーバルコミュニケーションの重要性!3つの理由!
ノンバーバルコミュニケーションの重要性はご存知と思います。 心理学者のメラビアンによると、話し手が聞き手に与える印象の非言語(ノンバーバル)の割合は93%と非常に高い数値を示しています。コミュニケーションにはバーバルとノ...
プロ講師を目指す方へノンバーバルコミュニケーションの重要性はご存知と思います。 心理学者のメラビアンによると、話し手が聞き手に与える印象の非言語(ノンバーバル)の割合は93%と非常に高い数値を示しています。コミュニケーションにはバーバルとノ...
プロ講師を目指す方へコミュニケーションには「バーバルコミュニケーション」(言語によるもの)と「ノンバーバルコミュニケーション」(非言語によるもの)の大きく2種類があります。 日々のコミュニケーションの場面で、また接客の場面で、そして講師やイ...
講座・研修レポート日本古来の和をベースとする「極和ファシリテーション入門講座」をオンラインで開催!ファシリテーターに興味をお持ちのNPOの皆さんが集まっての勉強会は、既存のファシリテーションとの違いに「目からウロコ」が落ちたり、新たな発見...
講座・研修レポート極和ファシリテーターオンライン講師養成スクールで半年間学んでくださった方の卒業発表会を開催しました。極和ファシリテーションの「プラスを引き出すコミュニケーション」をベースに、リアルとは違うオンライン講師としてのノウハウを...
受講生の感想自治体の職員の方々を対象に二日間で15時間の極和ファシリテーションの研修を実施させて頂きました。二日間缶詰め状態の研修なんて地獄だ~!と思われた方もいらっしゃったようですが、終わってみたらあっという間!是非また受講したい...
活き・粋・自分らしく輝いて生きるために♪「無意識」を「意識化」すること「で、成果の質と量を向上させるコツ! 普段無意識でやっている事を意識化することで、成果の質と量をあげることができます。そのためには普段何気なくやっていることにできるだけ意識を向けることが大切...
プロ講師を目指す方へファシリテーターやプロ講師にはデリバリースキル(伝える力)が必須です。どれほど知識や経験が豊富であっても、デリバリースキルが無ければ相手に伝わらなかったり、ただの一方通行の話で終わってしまうかも!伝える力を身に付けるため...
活き・粋・自分らしく輝いて生きるために♪ぶれない自分になりたい!といくら思っても、他人の言葉、先輩の言葉によってブレブレになることがあります。そのうち人の目が気になり、本来のなりたい自分、在りたい自分から遠ざかり、他人にどう映っているかの方が重要になり、知らず...
極和ファシリテーション「でも」や「しかし」などの否定言葉は言い換えることで、相手を否定することなく同じ意味のことを伝えることができます。 接客業の方は、お客様に対しては極力使わない方が良い言葉ですので、別の言い方を知っておくとお役に立つと思い...
極和ファシリテーション「共感」と「賛同」は一見似ているようですが、実は違うということをご存知でしたか?あなたはその違いに気付いて、区別できていますか?子育て支援とか、福祉のお仕事をされている方には特にこの違いをしっかり理解しておいて頂きたいと...
受講生向けの記事あなたは職場で「指示待ち人間」になっていませんか?指示待ち人間は「考えること」と「責任を持つこと」を放棄していると思われかねません。せっかく自分の脳があるのですから使わないのはあなたの会社と社会の損失です!自分の脳をしっ...
右脳・左脳・利き脳・脳タイプハーマンモデルとは、アメリカのネッドハーマン(元GE社人材開発部門)がポール・マクリ-ン(アメリカ国立精神衛生研究所脳進化と行動部門主任)の考案した「三位一体脳モデル」と、ロジャー・スペリー(カリフォルニア工科大学教授・...